体験者が綴る離婚相談ガイド
親権は未成年の子どもの、生活においての世話や、教育、財産等の管理、
また契約や法律行為の代理人などの権利や義務を担います。
親権は、二つの権利に分けられます。
一緒に生活し育てていく者と、財産を法的に管理したり、契約・法律行為の代理人になる者です。
前者が"監護権(身上管理権)"後者が"親権(財産管理権)"となります。
しかし、離婚の際に父か母どちらか一方に、まとめて親権とするのが一般的かと思います。
また、乳幼児は、母親側が親権を得るケースが多くあります。
親権は、離婚の話し合いで感情面が判断の主になる難しい問題であり、
何が一番正しいのか・・・という答えもありません。
かと言って、全面的に子どもに選ばせてしまうのも酷な話ではありますが、
離婚後の生活状況や金銭面、お子さんの年齢、本人の性格や意思、
また、逆に相手が親権を取った場合には・・・
など、自分主体だけでない観点や、目線を持って考えて欲しいと思います。